2020年8月6日木曜日

気分屋 疲れる 職場

気分屋疲れる人はもちろん職場にもいます。ここでは気分屋上司がいた場合、注意しておきたいポイントをいくつか紹介します。

気分屋の上司に絶対やってはいけないことの一つが、指摘をするということ。良かれと思って進言したつもりでも相手は気分屋。逆上されたあげく、こちらがターゲットになってしまう恐れがあります。そっとしておくのが無難。

次のやってはいけないことが、オドオドしてしまうこと。何故これがいけないかというと、気分屋の上司がますます調子に乗ってしまいます。態度や発言がヒートアップしてしまう恐れがあります。






日本人に多いのが肩書きに弱い面。役職が高い人には背筋が伸びることもありがちです。
逆に強いコンプレックスがある上司なら、オドオドする肩書きの低い人間には、増長する可能性は大きくなります。

三番目のやってはいけないことが、同調すること。気分屋の上司が不機嫌になったりすると、同調して愛想笑いなどをしてしまいます。これ自体はそうでもないのですが、注意しなければ相手の負の感情にこちらの感情も引っ張られます。あくまで同調は、表面上だけにしておきましょう。

こうしてみると職場内で、気分屋上司がいると大変です。いわゆる地雷というようなことがあり、踏んだ途端に心理的重症が待っています。

気を付けたいですね。







0 件のコメント:

コメントを投稿

気分屋は双極性障害の人と見分けがつかない場合があり、敬遠される

  気分屋 は 双極性障害 の人と見分けがつかない場合があります。最近はメンタルヘルス問題を内に宿した人も増えていて、 うつ病 患者も増加。 ストレス社会が広がっていますが、 うつ病 に対しては理解や知識も深まっています。ただ、気になるのは 双極性障害 に関連しての認知度と、早期...