2020年8月10日月曜日

気分屋 病気

 気分屋の人は、それが病気という場合もあります。気分が沈んだり、または高揚したりする病気が気分障害

以前は感情障害とされていましたが、泣いたり笑ったりの感情の病気というより、長く続く体全体の調子の病気の意味で、気分障害と呼ばれています。病気がひどいくなった時には、一時的に幻聴妄想など精神症状がでることもありますが、精神病には含まれていません。

この気分障害は、大きく分けると2つの病気となっています。1つはいわゆる「うつ病」で、もう1つが「双極性障害(躁うつ病)」です。





うつ病は、ストレスが重なると誰でもなる可能性がある。そんな関係から以前は「心の風邪のようなもの」などと呼ばれました。

実際には、風邪などよりはるかに重い病気で、肺炎くらいのイメージ。放置してしまうと命にかかわりますが、治療をきちんとすればほとんどの場合スッカリ良くなります。

双極性障害は、うつ状態躁状態が出現する病気。躁状態がある場合、双極I型障害。軽躁状態だけの場合、双極II型障害とされます。

躁状態だけの人も、いずれはうつ状態が出てくることが多く、双極性障害と診断。一方で、軽躁状態だけがありうつ状態がない場合、双極性障害の診断はしません。

誰でもなりうる「うつ病」とはかなり違い、いったん治癒しても放置すれば、ほとんどの数年以内に再発します。

気分屋の方は、気を付けた方が良いかもしれませんね。





0 件のコメント:

コメントを投稿

気分屋は双極性障害の人と見分けがつかない場合があり、敬遠される

  気分屋 は 双極性障害 の人と見分けがつかない場合があります。最近はメンタルヘルス問題を内に宿した人も増えていて、 うつ病 患者も増加。 ストレス社会が広がっていますが、 うつ病 に対しては理解や知識も深まっています。ただ、気になるのは 双極性障害 に関連しての認知度と、早期...